温泉地としてよく名前を耳にする「道後温泉」。2歳と4歳の子を連れて、今回初めて訪問しました。
浴衣で街中を散歩している方が多く、「温泉街」として街全体で盛り上げていこう!という雰囲気が最高でしたよ。

道後温泉の街中や、今回宿泊した「道後舘」について、子連れでのおすすめをピックアップしてご紹介します!
English outline below! ←click to jump!
宿泊場所
道後館(愛媛) 2泊3日
〒790-0841 愛媛県松山市道後多幸町7−26 道後舘

道後温泉商店街は、道後館から徒歩5分もあれば着きますよ!
道後舘について
一休で予約をした際に、口コミが非常に高かった理由が分かりました。・・・スタッフの方が丁寧でフレンドリー!エントランスを入ると程よく話しかけてくださり、子供もすぐに打ち解けてお喋りしていました。
エントランス前に足湯あり!
道後舘に入る直前に足湯があるので、街歩きの後や出かけるときに楽しむことができます。旅館の入り口に置いてある足ふき用タオルを借りられるのも嬉しい!

お部屋について
日本間って子連れだと特に嬉しいですよね。みんなで好き放題ごろごろできます。(洋室でも好き放題ゴロゴロさせている我が家ですが・・・苦笑)

子供用の浴衣も用意されています!4歳だけでなく、2歳の子も着られる浴衣があったのは嬉しい!


朝食について
朝食は、子連れには安心の全室半個室!添い寝の子供に対しても、ご飯やふりかけを出してくださいます。おかずは大人の分をちょこちょこあげても、みんなお腹いっぱいになる量でしたよ。


茶道体験も!
GWの特別企画として「茶道体験」があり、4歳の長女が体験させてもらいました。茶道のベテランの先生方がお茶のたて方を分かりやすく教えてくれます。
立てたお茶は、お茶菓子と一緒に頂きました。子供たちは人生初のお抹茶とお茶菓子がとっても美味しかったようです。

道後温泉商店街について
THE商店街という感じで、屋根付きの商店街にたくさんのお店が連なっています。愛媛=今治ということでタオルのお店も人気があり、たくさん人が入ってました。


りらっくまショップの道後温泉店も温泉仕様でとにかくかわいい。お店の前にフォトスポットもあります。ここの椅子に滞在中何回座ったか!笑


温泉街の中には、日帰り温泉もあるので、湯めぐりも楽しめます。特に「道後温泉本館」はかなりフォトジェニックです。夜はまた印象が違うので昼夜共に楽しめますよ!


また、商店街前の工事中エリア壁画がとにかくおしゃれ!!こういう遊び心がたまらないですね!

その他:道後駅近くのおすすめスポット2選
道後駅近くで、子連れにうってつけの場所を2か所ご紹介します!


足湯カフェ ふとほと
道後駅から徒歩5分程度で、道後館からも前の道を下ってすぐの所にある足湯カフェ。緑のアーチをくぐると現れる秘密基地のような場所。グループ毎に足湯が分かれており、レジで軽食をオーダーした後に、好きな場所を選んで足湯を楽しむことができます。
冷たいスイーツやコーヒーと足湯のコラボレーションが最高でした。



道後公園
道後温泉商店街からすぐの場所にある道後公園。入口入って左手に進むと、子供用の遊び場があるのですが、ここが2歳と4歳が思い切り遊べる最高の公園でした。気づいたら1.5時間程遊んでいたほど・・!旅行中も公園に行くと子供ってかなり楽しそうですよね。


まとめ
商店街や公園でたくさん歩いた後に足湯して温泉に浸かる・・をひたすら繰り返した3日間。
なんだか代謝がかなりよくなった気がして、体も軽く感じました。子供達は足湯にハマり、外に出ては道後館前の足湯に入るのが楽しみになっていたようです。
大人も浴衣で街を歩いたり、足湯をしたり、非日常感があってワクワクの3日間でした。また訪れたい温泉街です。

♦ブログ内の国内の宿・お出かけスポットを都道府県別に探すことができます!♦
English outline
Dogo Onsen is one of Japan’s oldest and most famous hot springs, located in Ehime prefecture, Shikoku. This area is with beautiful bath house and many ryokan. This time we stayed “Dogokan” near Dogo shopping street. This ryokan is so nice to be polite and friendly! Highly recommended.
If you want to know more about the spot, feel free to ask me!

家族・子連れ旅行ランキング
にほんブログ村
↑↑↑ブログ良かったよ!という方は、上記ボタンをクリック頂けますと励みになります☺↑↑↑
コメント